元気村での星空鑑賞・
天体観測の楽しみ方
星空鑑賞・天体観測の方法
双眼鏡で手軽に天体観測
双眼鏡があると、肉眼で見るよりもう少し大きく星を見ることができます。気軽に星空を楽しみたい場合は、倍率6~10倍の双眼鏡が手ブレも少なくぴったりです。
本格的に天体望遠鏡で
月のクレーターや惑星の表情を楽しみたい方は、天体望遠鏡をお持ちいただくと肉眼や双眼鏡では見えないものも鮮明に見ることができ、天体の新しい一面を知ることができるでしょう。
「ミラッセ」でより詳細な姿を
元気村の天文台「ミラッセ」に設置されている高性能天体望遠鏡なら、月のクレーターや神秘的な土星の環など通常では見ることが決してできない、詳細な天体の姿を知ることができます。
季節ごとの
星空鑑賞・天体観測の楽しみ方

M51
春の星空
しし座やおおくま座が見られる春は、普段私たちがよく目にする太陽系も含めた天の川銀河系の星々がもっとも少なく見える季節です。そのため、双眼鏡や望遠鏡を使って、はるか遠くにある天の川銀河以外の銀河を観測するのに最適な季節です。

きらめき館 天の川
夏の星空
さそり座やいて座、夏の大三角に代表される夏の夜空には、誰でも見つけやすい星雲や星座がたくさんあります。夏の大三角は空の高い位置に存在しているので、まずは真上を見上げて広い範囲で探してみてください。他の星に比べとても明るいので、肉眼でも十分に観察ができます。また一年中見ることができる天の川ですが、夏の時期がもっとも濃く鑑賞におすすめです。
天の川を見よう!
4~11月の、雲がなく、月明かりのない時間帯は、満天の星空を見ることができます。月出時間をチェック!月入時間の目安は、月出より10時間~13時間後です。

月のクレーター
秋の星空
明るい星が少ない季節ですが、天頂に3個の2等星と1個の3等星がつくるぺガスス座の四角形が見えます。
また、唯一の一等星みなみのうお座のフォーマルハウトを見ることできます。この時期は、元気村で開催される天文イベントお月見会の参加もおすすめです。

すばる
冬の星空
南の中天に同じ明るさの星が3個等間隔で並んでる星はオリオン座の星です。全天で21個しかない1等星のうち8個が冬の星空で輝いています。オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオン、全天一の明るさを誇るおおいぬ座のシリウスからなる冬の大三角を見ることもできます。
また、日本名ですばると呼ばれるプレアデス星団を双眼鏡で見るのもおすすめです。
星空鑑賞・天体観測を
楽しむ上でのご注意
- 宿泊利用者が利用しています。10時以降はお静かに観察してください。
- 駐車場内での火器の使用は禁止です。
- 他の観測者のご迷惑になる行為はお控えください。
- 路上、駐車場でのマナーをお守りください。
- 植物を折ったりなど、むやみに付近を荒らさないでください。
- ゴミは必ず持ち帰るようにしてください。
- 野生動物にご注意ください。
- 観測する場所は、明るいうちに必ず下見をしてください。
- 上記ルールを違反した場合は、駐車場より退出いただきます。
元気村の天文台「ミラッセ」と高性能天体望遠鏡
元気村では、4月から11月の土曜日や連休中日に、天文台「ミラッセ」に設置された、口径40cmコンピューター制御の高性能天体望遠鏡を備えています。また、主案内望遠鏡として口径13cmの屈折望遠鏡を装備しています。
きらめき一般観望会について
開催期間 | 4月〜11月の土曜日及び連休の中日 |
---|---|
開催時間 | 日没から約1時間後 |
観望内容 | 1天体を1グループ15名程度で約15分間観望します。 |
観望料 | 1名100円(3歳以上) |
受付 | 電話(0565-68-2755)もしくは、窓口でご予約ください。 (宿泊以外でのご利用は電話にて利用日の17時までにご予約ください) |
- 公共施設使用料(市内こども・高齢者料金の無料化)について旭高原元気村では、「きらめき一般観望会」が対象となります。 詳しくはこちらをご確認ください。
- 天候によって観望会が開催されない場合がありますのでご了承ください。
- アルコール類を飲まれての参加はご遠慮いただきます。
令和7年度 きらめき観望会開催日程 令和7年4月1日〜11月30日まで
4月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
5日(土) | 19時15分 | 月 |
12日(土) | 19時15分 | 木星 |
19日(土) | 19時30分 | プレセペ星団(M44) |
26日(土)~30日(水) | 19時30分 | プレセペ星団(M44) |
5月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
1日(木)〜6日(火) | 19時45分 | 月 |
10日(土) | 19時45分 | 月 |
17日(土) | 19時45分 | 二重星 (ミザール) |
24日(土) | 20時00分 | 二重星 (ミザール) |
31日(土) | 20時00分 | 二重星 (ミザール) |
6月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
7日(土) | 20時00分 | 月 |
14日(土) | 20時15分 | 球状星団(M3) |
21日(土) | 20時15分 | 球状星団(M3) |
28日(土) | 20時15分 | 球状星団(M3) |
7月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
5日(土) | 20時00分 | 月 |
12日(土) | 20時00分 | 二重星 (アルビレオ) |
19日(土) | 20時00分 | 二重星 (アルビレオ) |
20日(日) | 20時00分 | 二重星 (アルビレオ) |
26日(土) | 20時00分 | 星団(M13) |
8月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
2日(土) | 19時45分 | 二重星 (アルビレオ) |
9日(土)~ 12日(火) |
19時45分 | 二重星 (アルビレオ) |
13日(水)~ 16日(土) |
19時45分 | 星団(M13) |
23日(土) | 19時45分 | リング星雲(M57) |
30日(土) | 19時45分 | リング星雲(M57) |
9月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
6日(土) | 19時45分 | 月 |
13日(土) | 19時30分 | アンドロメダ銀河(M31) |
14日(日) | 19時30分 | アンドロメダ銀河(M31) |
20日(土) | 19時00分 | アンドロメダ銀河(M31) |
27日(土) | 19時00分 | アンドロメダ銀河(M31) |
10月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
4日(土) | 18時30分 | 月 |
11日(土) | 18時30分 | 土星 |
12日(日) | 18時30分 | 土星 |
18日(土) | 18時30分 | 土星 |
25日(土) | 18時30分 | 土星 |
11月
日にち | 開始時刻 | 観望天体 |
---|---|---|
1日(土)〜2日(日) | 18時00分 | 月 |
8日(日) | 18時00分 | 土星 |
15日(土) | 18時00分 | 土星 |
22日(土)〜23日(日) | 18時00分 | 土星 |
29日(土) | 18時00分 | 月 |
天文台貸切について
開催期間 | 通年(休村日を除く) |
---|---|
開催時間 | 日没から1時間後 ただし、一般観望会開催日は最終回終了後より開催 |
観望内容 | 複数の天体を30分観望(15名以内) |
観望料 | 5,000円(貸切料金) |
受付 | 事前にお電話(0565-68-2755)でご予約ください。 |
- 天候によって観望会が開催されない場合がありますのでご了承ください。
- アルコール類を飲まれての参加はご遠慮いただきます。